日本地ビール協会主催の「ジャパン・ビア・フェスティバル」。はるばる横浜まで足を伸ばした。
4,000円の入場料を払って、会場内のビールが飲み放題。入り口で小さいグラスが手渡され、そのグラスをもってビールのブースを回る。日本各地の地ビールが集められていて、全部で多分150種類以上あった。ピルスナー、ラガー、ペールエール、ダークエール、スタウト、ヴァイツェン、ラオホ、ピルス、そして北海道から沖縄まで、こんなにも日本に地ビールの種類があるだなんて驚いた。僕はやっぱりペールエールが好き。鳥取の「大山Gビール」が結構印象に残っている。結局、グラスは小さいといえども、30杯以上は飲んだ。
会場になった横浜大さん橋には初めて行ったけれど、屋上が芝生の公園になっていて、ビールをたらふく飲んだ後寝転がると、最高に気持良かった。明け方の雨が嘘のように晴れ上がった秋空と風が心地良かった。
4週間ぶりに山に行かず、体力は消耗しなかったけれど、肝臓は相当疲労した。明日から1週間休肝日!、・・・にしたい。
コメント